脳内垂れ流し

ここで書いてあることは別人が書いたものだと思って、他で持ち出したり質問したりしないように!

Mad Catz All button fightstick Lady wisdom

Mad Catz All button fightstick Lady wisdom

 

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージに登場する

川島瑞樹をイメージしたアーケードスティックです

Lady wisdomを中心にデザインしています

 

 

ベース

MadCatz Arcade FightStick PRO

 

 

想定しているゲーム

STREET FIGHTER 5

 

 

Lever

Leverless構造のため、三和電子製ボタンにてDigitalPadの動作を再現しています

Sanwa OBSF-24-W   & Sanwa OBSF-30-W

 

 

Button

正確性を重視して三和電子製のボタンとしています

Sanwa OBSF-24-W

 

 

Electronics

Brook製の基板を採用することで、PS4に対応しています

Brook PS3/PS4 Fighting Board Plus

f:id:TINPOwww4545wwww:20230516233702j:image

 

 

TOP

レディ・ウイズダム 川島瑞樹+を中心にグラフィックで装飾を施しています

f:id:TINPOwww4545wwww:20230516233911j:image

 

 

Bottom

滑り止めのフォームパッドを施工しています

Non-Slip Foam Pads 

EVO Japanボランティアスタッフを久しぶりにして思ったこと

あてんしょんぷり~ず

この文章は私の”主観”が存分に配合されています文章となります

色々なものに耐性のない方はブラウザーバックされますようお願いいたします

なお当ブログ内で書かてれいますことに確証性はございませんので

フィクションだと思ってお楽しみください

 

 

ボランティア業務について

3/20(開催11日前)

 メールにて採用通知が届く連絡グループが作成される

3/22(開催9日前)

 ボランティア業務の内容の説明がある

3/28(開催3日前)

 集合場所が最終決定する

 

3/30(開催1日前)

 業務内容は来場者用のパンフレットと試供品の袋詰め

 (会場のモニター+PS4のセットアップ業務は特になし)

3/31(DAY 1)

 各個人に割り振られた業務に従事する、インフォメーションセンターや通訳

 トーナメントのプール担当もちらほら

4/1(DAY 2)

 前日に引き続き各個人に割り振られた業務に従事する

 トーナメントのプール数が減少しスタッフで数が足りるためジャッジは別業務へ

 15時からはモニター&PS4&ヘッドセットの片付け

4/2(DAY 3)

 業務予定はありませんでした

 

詳しくはブログにて…(作成は未定)

 

Q.ボランティアスタッフの拘束時間は?

A.最大11時間と決まっていました。最終が19:30と決まっていたため、オーバーワークはありませんでした。皆勤賞としては、過去一番で業務が楽でした

 

Q.スタッフの数は足りていましたか?

A.様々なコミュニティから人材が集まったため不足はしていませんでした

 

Q.ボランティアスタッフの数は足りましたか?

A.DAY1は足りていませんので求人しています。今回は専門学校の生徒は居ませんでした。

 

Q.トーナメント進行等の事前説明はありましたか?

A.ありませんでした。DAY1でトーナメント進行に当たっても現地での簡単な説明のみです

 

 

 

ここからは毎年のいつものやつ

 

運営は早めに情報公開して

3年ぶりの開催で運営母体が変化したのは分かっているのですが…流石に告知が遅すぎます

参加締切は余裕をもって2/28のはずが暫定トーナメント発表が3/26というミラク

3/18にはメイントーナメントの開催時期は発表がありましたが、3/26の段階で参加同意書はDLできず、企業ブースの発表もなし

参加する企業側から情報公開が遅いとツイートされる事態に…

来年からは余裕をもって頂けると有難いです。

 

私としては昨年から事前にできる範囲での情報共有をしていましたが…

公式の追加発表が遅くては1個人に何もできるわけでもなく…頭を抱えてました

こうなったら苦肉の策として

炎上させるしかないんです(割とマジで)

炎上と言えば言葉が悪いので、言い換えると『有識者っぽい文章でユーザーに問題定義する』ことを一つの流れにする行為です

実際の炎上なんかしてもアフィ系以外が誰も特はしませんので、炎上と同様な流れを作りつつ炎上にならないよう拡散させる必要があったため、やると決めてから運びは慎重に考えました

信じてはもらえないかと思いますが、ツイートでも書いてあるように『本来はこんなこと書きたくなかった』ってのが本心です

 

実際は効果があったのかは分かりませんが、3/27には追加ルールが発表されています

あと開催前に定時以外でツイートしたのは珍しいとだけ言っておきます

 

よく目にする意見として、『Twitterにお気持ち書かずお問い合わせフォームに送れ』ってのがあるかと思いますが、事前にお問い合わせをやっていても返信がなく、開催1週間を切った3/26時点では事態は進展していませんでした。

まーじで意識高い系のツイートするだけ人って奇麗事だけで役に立たないと思ってます(※個人の意見です)

 

 

 

会場の机にゴミを放置してる人は劇的に減りました

今年も空き時間にゴミ回収させられるんだろうなと諦めていたら、劇的に減ってました

理由としては…ゴミ箱が会場内の複数個所に設置されていた&スタッフがこまめに清掃していたという、ふつーの理由だったりします

 

後は事前にゴミが話題となったのもあるかもしれません…知らんけど

 

参加者が会場内の美化に努めて頂いたおかげなので、ほんまありがとうを伝えたいです

 

 

 

start.ggはEVO JAPANには耐えられません

2018と2020にsmash.ggが過多アクセスによりフリーズしてトーナメント結果の反映が出来なくなった反省点により、今回はトーナメントを紙に印刷して進行していました

各プールは紙の上で進行し、プール終了後に結果を書いた紙をインフォメーションに提出。提出後に担当が入力をしていたのですが…結果を入力するために開いても応答は遅いわ数は膨大だわで、2日目でSFVのプール開始時間が遅延する事態となりました

処理が間に合わず遅延するのは風物詩みたいなものだと思っていますが…流石に?

今後はstart.ggに代わるトーナメントツールを使用して頂けるとありがたいのですが、まぁ無理なんでしょうね(本家EVOには既に便利なツールが存在するらしい)

 

 

 

各タイトルはゲーム内にトーナメントモードを用意して

私は事前に各タイトルの予習をしてルールを確認していますが、ほとんどの人は詳細ルールなんて確認しません

そこでe-sportsとか名乗りたそうな格ゲータイトルは『鉄拳7を見習ってゲームモードにトーナメントモードを用意して』と言いたい

SFVとかは禁止ステージを毎回セッティングで外す労力をCAPCOMは考えたことある?

禁止コスチュームを全て把握してジャッジが指摘するより、トーナメントモードで使用禁止になるようゲーム内で調整するほうが早くない?

アーク系のVSでハンディキャップ付けれる機能はトーナメントで誤操作の元とならないの?

DOA5にはコスチューム全開放+トロフィー取得を停止する機能がすでに備わっていたので、10年前から現場のこと考えてた人は居るんですけどね…

多分実装コストとかを言い訳にするんでしょうが、EVOJAPANの人件費を他企業に負担させてるんだからそれくらい協力しても良いんでない?

…各タイトルの大型アプデか新作になるタイミングで実装検討お願いします

 

 

 

最後に過去3年分のリンクも置いておきます

tinpowww4545wwww.hateblo.jp

tinpowww4545wwww.hateblo.jp

tinpowww4545wwww.hateblo.jp

EVO JAPAN 2023の会場に来たらわかることを書いてみた

今年も現地でボランティアスタッフをしているであろうshirylです

今年のボランティアスタッフの顔ぶれが、以前見かけたことがない人ばかりで困惑してたりもしますが…多分大丈夫です

2020の時は知らないとヤヴァイことが沢山あったので急遽ブログを書きましたが、今年はあまりありません

これを書いてる時点で会場のPS4に一切触ってない状態ですので、わかんないってのが正解ですね

それはさておき、運営からはSNSの拡散ヤメロとお達しが来ているので今回は会場に来さえすれば知り得る情報をやんわりとお伝えしようと思います。

間違っていたらスマソ

 

 

 

会場は東京ビックサイト南展示棟です

東京ビッグサイト 南展示棟 - Google 検索

ゆりかもめ11番目の駅から南へ10分の距離です

地図アプリだと交通手段がゆりかもめ一択なので、混雑による移動困難に注意してください

 

 

 

軽く飲み物を摂取したい時に困ります

会場近くにタリーズコーヒーが併設はされていますが、ペットボトル飲料が買いたい時には近くのコンビニが狭いかつ18時閉店のためちょっと不便です

あらかじめ500mlの水くらいは確保した方が良いです

なお飲食は会場外に点在するので、価格と種類を選ばなければ近郊で見つかります

 

 

 

来場者特典があります

これは匂わせツイートをされているので気がついた方が居ると思います。

これとは別にも用意されていますので、来場してからのお楽しみに

…会場内で飲食後のゴミを放置されると虚無の顔になりますので各自で処分してくださいね

 

 

 

クロークは1個500円で預けられます

直行で会場入りした人や、コスプレ前提で会場入りする人、買い物たくさんでバッグがパンパンになったであろう方は東側にクロークスペースが設置されていますのでそちらをご利用ください。

1つにつき500円でお預かりします(予定)

なお、お預かり期間に設定がありますので注意お願いします。

 

 

 

コスプレ更衣室は男女別で1ブース並みの広さがとってあります

誰の策略か今回はコスプレに力が入れてありますので、ぜひご利用ください。更衣室は西側、EVO Japanのロゴをバックに撮影できるフォトスポットは東側に設置してあります。

 

 

 

アケコンレンタルはプールエリア真ん中、ステージ前のインフォメーションに併設されます

まーじで数は用意してないので、あまり当てにはしないように。

極力自分で持っていきましょう。

ラインナップはdroneとか混ざってる予定なので、過度の期待をしないように

 

 

 

1日目に野試合台など存在しません

プール合計で320台のPS4が並んでるはずですが、同時進行でヤベェくらいプールぶん回すので、空いてる台を拝借して…はハッキリ言って邪魔です

不要な台の片付けも急ピッチで行われると思われます。素直に1日目は競技参加だけにしましょう。

 

 

 

2日目は朝イチでゲーミングPCを持ち込んでも良さそうです

GBVSエリアとMBTLエリアは予選が進むにつれて空き台が増えていきます。

2日目には電源タップだけ残してBYOCエリア(各自が持ち寄って遊ぶ場所)になる予定ですので、ゲーミングPCを持ち込めば勇者になれます。ただしマネーマッチはおやめください。

 

 

 

ボランティアスタッフの服は青色です

今回のボランティアは講習も不十分でおろおろしてることが予想されますので、あまりキツく当たってあげないでください。むしろ英語ができる人は助けてあげてください。

わからないことを尋ねても上に聞いて判断を仰ぐことになるだけなので、あんまり混んだ質問をしないのが無難です。

どうしても困った時はボランティア以外の暇そうにしてるスタッフを捕まえた方が確実です。

(黒Tがユニバーサルグラビティ、赤Tが詳しい人です)

 

 

同じ時間に3つ以上の競技は基本どれかを諦めた方が良いです…知らんけど

全部出たい!と言われたら運営もあっちこっちに掛け合って対応してくれるとは思いますが、大量の人にそれをされると恐らく麻痺します。お願いにはなるのですが、諦める方にも顔を出していただき『時間被りなのでDQで』と言っていただくとスムーズになります。(トーナメント変更前にメール送られてるかたは大丈夫です)

逆に2つだけとか絶対に諦められない場合は、早めにボランティア以外のジャッジへ申告してください。黙ってられると対応できません。収集つかなくなって諦めろって雰囲気を出されたら…これ以上は言わないことにします。

 

 

 

これより先はマジで怒られそうなのであえて書きません

来場される方は楽しんでくださいね

EVO Japan初参加の人の初歩的な質問に答えてみる

3/27追記

Ruleの項目が変更されたので追記しました

ルール変更及び情報更新_0327 | EVO Japan 2023

 

 

 

 

EVO JAPAN初参加の方がいまにも0回戦敗退しそうな空気を出してたので、仕方なくブログを更新しています。

本心としてはぶっちゃけこのブログを読まなくてもいいから公式ページくらいちゃんと読め!

なんか読む気になったな~って人は、ページをスクロールしていただけると幸いです。

 

 

 

 

Q.EVO JAPAN 2023に参加できなくなりました

 

A.エントリーのキャンセルをしましょう

 

start.ggは参加募集中にのみキャンセル可能な仕様ですので、トーナメント確定後にキャンセルができません。

もし貴方がキャンセル手続きをされなかった場合は、会場内で(私を含めた)スタッフが探し回る羽目になります。その分トーナメント進行に影響が出ます。マジですヤバイです。

メールを送ったのにキャンセル受理されない場合は…やることやったし運営が悪いので、放っておきましょう(キャンセルが反映されないのはいつものことです)

 

 

 

 

Q.EVO JAPAN 2023の会場には、いつ到着すれば良いですか?

 

A.プール開始の1時間前には会場に到着しましょう

 

プールの開始場所には10分前到着できるように努めましょう
早すぎると前準備の妨げとなり、1秒でも遅れると他の参加者に迷惑がかかります

 

1時間前に会場入りする必要があるのは、プール参加の前にエントランス正面にある参加受付で出場パスを受け取る必要があるからです。
1000人以上が同時刻に参加するため出場パスを受け取りに来るため、参加受付では大渋滞が予想されます
パスを受け取るのに遅れてもプール開始は待ってくれません。完全に自己責任です

 

会場へ事前に入れる方は前日の受け取りも可能になりますので公式ページを随時チェックして下さい。
(公式では当日の受付方法を後日詳細発表としていますが、おそらく忘れるので自衛して下さい。)

 

3/27に受付が各タイトルエリア内へ変更になりました、複数タイトルに参加する場合は注意してください

 

受付けパスにはゲームタグ(エントリー名)エントリー番号(受付完了メールの"確認#"に記載されています)を書く必要があるので注意しましょう。

 

 

 

 

Q.各プールの所要時間はどれくらいですか?

 

A.約4時間かかります

 

各プールの参加者がMAX16名1試合8分で回したとして計算して…

(8+4+2+1+4+4+2+1)=28試合   28試合×8分=224分→3時間42分

実際は各プール9人~15人で試合数は減少しますが、未経験者は1試合を雑務含めて10分以上かかって回すので4時間がラインになるかと思います。

(参考までに前回のプール参加者はMAX9名で14試合、当日のDQ(不参加)を待つ時間が一定数発生して所要時間が2時間でした)

4時間ほど拘束されますので、それを含めて予定を立てて下さい。

(プール開始が1~2時間しか差がない場合はプール変更の相談をしましょう)

DQ多くてサクッと進行したら1.5~2時間で終わると思うけど念のために伏せておく

 

 


Q.持って行くものは何が必要ですか?

 

A.身分証明書,start.ggの参加受付メール,自分のコントローラ,保護者による参加同意書(18歳未満)

 

貴方がトーナメントの参加者である確認ができるものは常に携帯しておきましょう。

 

自分の使用するコントローラは必ず会場内へ持って行きましょう。
もしも忘れた場合は、会場内でのレンタルコントローラ(HORIのRAP等)もありますが、数はあまりありません。
各プール台に設置しているPlaystation4Proに付属しているDual shock4も借りることはできますが、コンディションはあまり良くありません。

 

18歳未満の参加者は、保護者による参加同意書を書いてもらって提出する必要があるので、公式HPからDLしましょう…まだ用意されてないけどね!
(恐らく大混雑で確認されない可能性もあるのはナイショ)

 

3/27よりDLできるように変更となりました

EVOJapan2023_18歳未満出場者_参加同意書.pdf

 

 

 

Q.コンバーター(変換機)は使用可能ですか?

 

A.Brook製の変換器は使用可能です

 

brook Wingman XE2(PS4でPS5&PS3/XBOX系のコントローラが使用可能になります)

Mayflash製の変換機は使用できない可能性があるので、Brook製を用意しましょう

 

 

 

 

Q.使用していいコントローラーはどれですか?

 

A.参加タイトルによって違います

 

共通:マクロ機能は禁止

 

鉄拳7:特に規定なし(Cross UPも使用可能)

 

VFes:移動ボタンを複数に割り当て不可、上下同時押しは上入力優先必須

 

KOF15:移動ボタンを複数に割り当て不可、同じ機能を複数ボタンに割り当て不可、上下同時押しは上入力優先必須

 

GBVS,GGST,MBTL:移動ボタンを複数に割り当て不可、同じ機能を複数ボタンに割り当て不可、上下同時押しは上入力優先必須レガシーコントローラ使用不可

 

SFV:CPTルールの適用(Nボタン禁止、移動ボタンを複数に割り当て不可、同じ機能を複数ボタンに割り当て不可、レガシーコントローラ使用不可) ※上下同時押しはNも可

 

タイトルによって違いがあるので、詳しくは公式ページを参照してください

www.evojapan.gg

 

 

 

 

 

過去に公式ページに書いてあることを確認するブログを書いてますので

興味ある方はこちらも参照してくださいぷり~ず

tinpowww4545wwww.hateblo.jp

Mad Catz TE HITBOX Layout

Mad Catz TE HITBOX Layout

 

MadCatzの人気モデルTEをフラッシュアップして

All button化したアーケードスティックです

カーボン調でデザインしています

 

 

ベース

Mad Catz Arcade FightStick Tournament Edition

 

 

想定しているゲーム

STREET FIGHTER 5

 

 

Lever

Leverless構造のため、三和電子製ボタンにてDigitalPadの動作を再現しています

切り替えスイッチにより、動作をLS又はRSに変更もできます

Sanwa OBSF-24 & Sanwa OBSF-30

 

 

Button

正確性を重視して三和電子製のボタンとしています

Sanwa OBSF-24

 

 

Electronics

Main PCBをBrook製、TOP Panel PCBをXBOX360用に変更し

PS4に対応するだけでなく、LS/DP/RS切替やPlayer LEDの表示も可能としています

Brook PS3/PS4 Fighting Board Plus

 

Mad Catz Fightstick T.E.+ Temptation Blood

Mad Catz Fightstick T.E.+ Temptation Blood

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージに登場する

速水奏をイメージしたアーケードスティックです

Temptation Bloodを中心にデザインしています

 

 

ベース

Mad Catz Arcade FightStick Tournament Edition

 

 

想定しているゲーム

STREET FIGHTER 6

 

 

Lever

三和電子製をベースにOTTO v5を組み合わせて静音性を重視した設計にしています

Sanwa JLF-TPRG-8BYT-SK

+OTTO DIY V5 Upgrade Kit

+Sanwa JL-SDF

+KINU Silky Touch Rubber Coated Balltop

 

 

Button

静音性を重視して、Cherry MXを採用したGamerfinger製のボタンとしています

Gamerfinger HBFS-30-G3-SCREW CRYSTAL

+Kailh speed switch Copper

 

 

Electronics

TOP PanelをTES+に変更しBrook製の基板を採用することで、PS3/PS4/X360/XOne/switch等の様々なゲームハードに対応しています

Brook Universal Fighting Board

Madcatz TES+ EZ MOD KIT

PCB

Top Panel

 

 

TOP

ALL BLACKのコンセプトを元にグラフィックで装飾を施しています

 

 

Bottom

黒色のアクリル板に滑り止めのフォームパッドを施工

低頭ネジで支えることで引っかかりを防いでいます

Blank Plexi Cover Bottom

+Non-Slip Foam Pads

+310slim Aluminium Black

 

Foam pad > 310slim

Fightstick Chun-li

Fightstick Chun-li

Brook Audio fighting boardを採用し持ち運びに特化したアーケードスティックとなります

 

 

ベース

Mad Catz Arcade FightStick

 

 

想定しているゲーム

STREET FIGHTER 6

 

 

Lever

アーケードと同じ三和電子製を使用し、Linkによって着脱式に変更しています

Sanwa JLF-TPRG-8BYT-SK

+EX-Groove Link

 

 

Button

アーケードと同じ三和電子製を使用しています

Sanwa OBSFE-30

 

 

Electronics

Brook製の基板を採用することで、PS5/PS4に対応しつつステレオジャックを実装しています

Brook PS4++ Audio Fighting Board

Madcatz TE/SFxT/VS/FS Pro EZ MOD KIT

Top Panel

2.5mm Stereo Jack

USB Type-C

 

 

TOP

春麗をイメージしたデザインに変更しています

 

Mad Catz TE Customのススメ

随分前にRIP MadCatzになりましたが、未だに海外から新パーツが発掘されてくる謎の人気があるMadCatz TE series。

今回はこの需要がどこに刺さるか分からない、TE Customをする際に必要な部分をさらっと書いておきます。

 

 

1.本体の選定

ベースとする本体を入手しやすさやデザインで選んでも良いが、ベースによって作業に違いが出てくる。

 

1)機種の違い

Top PanelのLEDの場所が違ったり内部PCBの位置が異なるが、Top Panelを取り外す場合には特に違いはない。

Playstation3(黒)

Top PanelにPCBが集約されているため、再利用する場合にはハンダ作業が必要になる。TEの場合はSE/STのGNDが別配線でないため難易度が高くなる。逆にEZ-MOD導入時はLED場所にJ2も選択でき自由度が高い。

XBOX360(白)

Top Panelとは別にPCBがあるため、再利用する場合に配線作業は面倒だが機能を生かすことが出来る。EZ-MOD導入時はLED場所がJ3固定となる。

 

2)世代の違い

基本部品に共通部分が多く互換性もあるが、加工する難易度が違うため注意が必要

TE series (Round 1 or 2)

・Side Panelが膨らんでいる

・Panel bezelが付属

・天板が丸みを帯びている

TEとして人気があるデザイン。内部のボタンホールが個別にあるため、ボタンレイアウトの変更時には内部カットをして対応をする必要がある。

TES series (Version 1 or SCV)

・Side Panelに膨らみはない

・Panel bezelは無し

・天板が全てを覆い隠すような四角である

TEの廉価版であまり人気がない。内部のボタンホールが繋がっているため、ボタンレイアウト変更時でも最小限のカットで対応できる。

TES+ series (for PS4)

・TOP Panelが天板中央へ移設され機能が追加

・それ以外はTESとほぼ同じ

TESを進化させ多機能になっているが、内部スペースが少ないため改造に不向き。セイミツLS-32を取り付けるのも内部カットでスペースを開ける必要が出てくる。PCB変更にEZ-MODはほぼ必須

 

 

 

2.パネルの選定

ボタンレイアウトを変更したい場合にはパネルの変更が必要になる

 

1)そのまま使用する

元々付いていたパネルを使用する。既製品のためArtworkの印刷を代行してもらうのが楽である。ベースがTEの場合でも内部をカットして加工する必要がない。

 

2)パネルを新しく用意する

別のパネルを用意してボタンレイアウトを変更することが出来る。ベースがTEの場合は内部をカットする必要があることに注意

a)製作されたものを購入する

あらかじめ用意されている交換用のパネルを購入して使用する。Artworkの作成を自分で製作する必要があるためハードルが高くなる。

b)自作する

金属加工のスキルがあれば天板を自由に製作することは可能。制作を依頼することもできる。パネルの選択肢が元々多いため不要かもしれない。

 

 

 

3.USBケーブルの処理

TEのケーブルBOXは分解不可(VSは可能)なので、基板につながっているUSBケーブルをそのまま取り外すことができない。再利用する場合は基板から取り外す必要がある。

 

1)ユニットごと交換する

配線作業が面倒な場合はケーブルBOXと基板をそのまま取り外して、新しいパネルを用意する。

ButtercadeのUSB Compartment/Door Replacementを使用すれば、USBケーブルの取り回しにNeutrik NAUSB-W-Bを選択することができ、追加ボタンを4つ追加できるため人気が高い。

(ただしケーブルBOXに固定されていたTOP Panelは利用不可となるので注意)

 

2)再利用する

ケーブルBOXにあるUSBケーブルを通す穴が狭いため、新しいUSBケーブルを引き直しても端子がつっかえてしまう。そこで古い配線を再利用して使うことが推奨されるが、新しい基板への接続方法は主に2つある。

a)ターミナル付きケーブルを使用する

5本の配線を簡単にUSB-Aに変換するためにターミナル付きのケーブルを利用する。配線をターミナルへ刺した後に付属のマイナスドライバーで締め付けるだけなので簡単である。

b)コネクタの作成

Brook社製のPCBには4pinの接続部(UFBのJ6-1等)があるため、USBケーブルのコネクタを製作して接続する。

 

 

 

4.TOP Panelの処理

天板上部にあるTOP PanelにはLEDと2つのボタンがあるが、それを利用するかで製作難易度が大きく異なる

 

1)取り外す

TOP Panelが不要な場合は取り外すことができる。

(ケーブルBOXを取り外した場合は取り外す以外の選択肢がなくなる)

取り外すことで取り付けられていた場所に空間ができるが、天板を穴無しのパネルで覆い隠せば目立たなくなる(Cut Turbo/Control Panel?のオプションで"NO"を選択)

 

2)EZ-MODに変更する

TOP Panel内の基板をEZ-MODに置換する。LEDも一部利用でき、ボタン配線(HOME & TURBO or TKEY)も付属しているためハンダ作業が不要である。

 

3)再利用する

内部配線を調べて再利用する。PS版の場合はレバー選択&LED点灯が難しいのでXBOX版を推奨。PS版を使用する場合は以下に配線方法が記載されている。

PS Madcatz Turbo Panel Hack

 

 

 

5.配線の処理

TEにはボタン配線用のターミナルが存在するので、コストカットのために再利用するかで配線の取り回しが変化する

 

1)再利用する

ボタン配線ターミナルを利用して新しい基板のターミナルへ接続する。配線を調べる必要があるのと、元々の配線が細く脆いので破損には注意。

XBOX360

 

2)新たに引き直す

新たに引き直す場合に20-pinを使用すると、基板位置に限定条件ができる。

a)ターミナル使用

新しい配線を作成して基板との接続にターミナルを使用する場合には、新しい基板を内部前面/内部底面のどちらにも置くことができる。

b)20-pin使用

新しい配線を20-pinを使用して作成した場合は、20pinにより基板配線が高くなるため、内部底面に基板を収めることが出来なくなる。

 

 

 

 

 

以降は気が向いたら追記しようと思います

 

アーケードスティックの貸し出しについて

前々から細々とやっているアーケードスティックの貸し出しについてです。

現在でもいくつかの対戦会で活用されているようですが、まだまだ告知が足りていないのでページを一新して告知しようかと思います。

 

 

 

Q.貸し出す条件と費用は?
A.基本的には"イベント"・"交流会"等の人が集まる場所への貸し出しを想定しています。ただし、アーケードスティックを買えない・試遊したい等の個人的な使用の場合でも大丈夫です。

 費用は基本的に無料、期間は3か月(1年毎に更新あり)で考えています。

 (費用については、送り返す送料のみ負担お願いします)

 また個人製作したものですので、イベントの協賛等で版権が…とならないように事前確認等はお願いいたします。

 

 

 

Q.怪しいけど大丈夫なの?

A.以前から個人的な趣味で行っていることなのでアヤシクナイヨ

 イベントスペース等にも貸し出しの実績があります

 

 

 

Q.実際に触ってもいいの?

A.アーケードスティックは操作するための道具ですから、基本的にゲームプレイに使われる範囲内では自由です。

 ゲームプレイ時にレバー&ボタンは消耗する部品ですから、レバーやボタンが消耗しても大丈夫です。

 通常使用で破損させた場合でも追加負担等は請求いたしません。申告して頂けたら、できる範囲での部品交換等のサポートを致します。

 またレイヤーがフォト時にアイテムとして利用したい等でも大丈夫です。

 

 

 

Q.どんなアーケードスティックあるの?

A.ラインナップはこんな感じ

 

 

持ち運びに特化させたアーケードスティック

Fightstick Chun-li

現在フリーです

 

 

 

 

 

志希&飛鳥をイメージしたアーケードスティック

Arcade FightStick iM@S Series rebellion

現在フリーです

 

 

 

 

 

高垣楓(こいかぜ)をイメージしたノアール配置のアーケードスティック

Spirits Arcadestick Koikaze Euphoria

ゲームバーウサギヤさんへ貸出中

 

 

 

 

 

高垣楓(深淵なる月影)をイメージしたノアール配置のアーケードスティック

Arcade FightStick iM@S Series NOIR

ゲームバーウサギヤさんへ貸出中

 

 

 

 

羽衣小町をイメージしたスティックレスのコントローラー

れば~れすのこんとろ~ら~

ちゃんたてさんへ貸出中 22.12.15

 

 

 

 

 

レバーレス化されPlayStation5にも対応しているQanba Pearl

Sugar Heart BOX for PlayStation 5

初号機:べるとろさんへ貸出中 21.09.13

弐号機:名無しさんへ貸出中 22.06.19

 

 

 

 

 

UFB-UP5によりPlayStation5にも対応しているHITBOX

UFB-UP5-hitBOX

Kさんへ貸出中 22.01.13

 

 

 

 

 

侍魂の刀をモチーフとしたファイティングエッジ

SAMURAI SHODOWN Arcade Stick

覇王丸ソルマックさんへ貸出中 20.04.12

幻十郎:夕凪静葉さんへ貸出中 23.05.27

 

 

 

 

アルミ天板へ変更されたFighting stick α

HORI Fighting Stick α

koppinsuさんへ貸出中 23.04.24

 



 

 

TEをレストモッドして複数機種に対応したアーケードスティック

Arcade FightStick Tournament Edition :Re

現在フリーです

 



 

 

TEをPS4に対応させてレバーレス化したアーケードスティック

Mad Catz TE HITBOX Layout

灰色:Mount-Positionさんへ貸出中 23.03.03

白色:bさんへ貸出中 23.03.03

 

 

 

 

 

AFSをPS4に対応させてレバーレス化したアーケードスティック

Mad Catz All button fightstick Lady wisdom

リクさんへ貸出中 23.05.16

 

 

 

 

 

ノワール配置に変更されたReal Arcade Pro. V

Porno stick

べるとろさんへ貸出中 22.08.01

 

 

 

 

 

いまいち知名度が足りないSamducksa SDB-202を体験できるアーケードスティック

Real Arcade Pro.V (2017) Type-B

ゲームバーウサギヤさんへ貸出中

 



 

 

アールの部屋で紹介されたアーケードスティックの進化系

Mad Oni Arcade FightStick

現在フリーです

 



 

 

 

EVO2015用に制作した物のレプリカ品(PS3&XBOX360対応)

Real Arcade Pro.V-MAX

この動画にチラッと映っている物のレプリカです

現在フリーです

 

 

 

 

 

クッションのような外見のPro-comfi

Pro-comfi

(常用ではなくフォト撮影等で使用してください)

現在フリーです

 

 

 

 

 

他にもありますが、現在ご紹介できるのはこれくらいです。

 

 

 

Q.どうやったら借りられるの?

A.私にTwitterでDMを投げて下さい。細かい点はその時に打ち合わせようかと思います。


 

 

 

(2023年1月追記)

・現在レバーレスコントローラは全台貸出中です。

 レバータイプのアーケードスティックも数台貸し出していますので、一度に貸し出せる数は限られてるかと思います。

EVO Japan 2023公式ページに書いてあることを確認してみる

みなさんこんにちは

近年は全くブログを更新する気力のわかない日々を過ごしておりましたが、ちょっとだけやる気を出して更新作業をしています。

 

来年の3月に3年ぶりとなるEVOJapan2023が開催されますが、ここ最近は激務のため不定期でしか休みが取れなかったのですが…会社内で降格して仕事が暇になったので参加可能になりました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ウヒョヒョーイ

 

会社にはEVO参加で申請する都合上、必要事項等を調べるため公式サイトとにらめっこしていたのですが…今回は知っておかないと後々やべーことになりそうな記述がちらほらあったのでこのブログを更新する気となったわけです。

 

こんなつまらない話を書いてもしょうがないので、本題を見ていきましょう。

 

 

 

 

EVO JAPAN 2023 よくある質問より

 

・前日に事前受付が可能となりました

Q.タイトル別出場パスとチケットとはなんですか?
A.参加選手には現地受付にて参加タイトルごとの出場パスをお渡しします。またDay3の決勝トーナメントを観戦するには、有料観戦チケット(Day3)が必要です。
タイトル別出場パスは、2023年3月31日~4月1日 (Day1-Day2)に東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールで開催されるトーナメントの出場パスとなるものです。トーナメントはstart.ggで応募することができます。
タイトル別出場パスは、会場内では常に着用し、完全に見える状態でなければなりません。タイトル別出場パスは、参加タイトルごとに一枚ずつお渡しします。
チケットとは、4月2日(日)に開催されるEVO Japan 2023 Day3の有料観戦チケットです。Day3を観戦するためには有料チケットが必要です。チケット販売に関する情報は後日お知らせします。
すべてのタイトル別出場パスとチケットは再入場ができます。

Q.どこで出場パスを受け取ることが出来ますか?
A.東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールのエントランス正面にある参加受付にて、タイトル別出場パスを受け取り、ご自身のお名前とエントリー番号をご記入ください。大会実施期間中、有効な身分証明書(パスポート、運転免許証、学生証、在留カードなど)とstart.ggの登録時に受け取った確認メールをご提示いただく場合がございますので必ず携帯していただくようお願いします。タイトル別出場パスの受け取りは、ご自身または法的に責任のある方のみとさせていただきます。
また、18歳未満の参加者は親権者同意書が必要となります詳細はトーナメントルールをご確認ください。
事前参加受付は、2023年3月30日(木)午後5時~午後9時(JST)までオープンしています。3月31日(金)のタイトル別出場パス受け取り時間はイベント前に掲載されます。

Q.タイトル別出場パスはどこで受け取ることができますか?
A.EVO Japan 2023 参加受付ブースは、大会期間中、出場パスの受け取り受付を行っております。参加受付は、東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールのエントランス正面にございます。
出場パスの受け取りは事前受付期間を推奨しております。事前参加受付は、2023年3月30日(木)午後5時~午後9時(JST)までオープンしています。イベント当日のピックアップは大変混雑します、EVO Japanはピックアップ遅延を理由に遅刻された方への保証は行っておりませんので十分にご注意ください。
東京ビッグサイトの敷地内マップは、東京ビッグサイト公式ホームページでご覧いただけます。

 

EVOJapanでメインタイトルに参加する場合は、参加受付をする必要があるようです。

当日受付の場合だと指定された時間にたどり着く必要があるため、前日受付を済ませたほうが当日に予想される大行列を回避できるかと思えます。

会場近くにホテルを取って前日入りする人は事前参加受付を済ませましょう。

また後述しますが、18歳未満の参加者は親権者同意書を提示する必要があります。

 

 

・ボランティアの募集は開始されています

Q.EVO Japan 2023 のボランティアとして参加したい
A.EVO Japan 2023では当日の運営を手伝っていただけるボランティアスタッフを募集しております!詳細はボランティア応募をご確認ください

 

EVOJapan毎回恒例のボランティア募集は開始されています。(twitterでちゃんと告知して!)

2018の時はとてつもない重労働を強いられましたが、回を重ねるごとに改善されていますので、チャレンジしてみるのも良いかもしれません。

応募締切は2023年2月28日(火)までとなっています。

 

 

・配信者が会場内で撮影する場合は注意が必要です

Q.撮影や配信のガイドラインはありますか?
A.EVO Japanは、地域、国内、および国際的な報道を集める公共のイベントです。会場ではお客様の肖像や音声、お客様が保護するお子様の肖像や声が撮影されたり放送されたりすることがあります。EVO Japanには大規模なメディアチームがあり、彼らの撮影や取材を受ける可能性もございます。
EVO Japan 2023に参加される方は、以下の制限に従う限り、写真や映像を撮影することができます。
制限事項
・選手の公平な対戦の妨げとなるような撮影は厳に禁止します。
EVO Japanの許諾のない商用利用を目的とした撮影、フラッシュを使用した写真・ビデオ撮影を禁じます
50mm以上の交換レンズや取り外し可能なレンズの使用は禁止されています
・フラッシュ撮影、カメラマウント、固定式照明の使用はできません。また、三脚など手持ち以外の機材を使用した固定撮影はできません。
・通路やステージへの視線を遮るような撮影はご遠慮ください。インタビュー撮影など長くとどまる撮影は、会場の端の方でお願いいたします。

 

配信者でチャンネル収入がある方は、当日の無許可配信はNGとして会場内で撮影した物を投げ銭有りで公開するのも抵触する可能性があります。

やりたいことがある場合は、撮影許可を事前に取りましょう

またカメラも簡素なものしか使用不可なようです。

 

 

・持ち込み不可なものがあります

Q.持ち込みが制限されているもの、禁止されていることはありますか?
A.EVO Japan 2023の会場内には、以下のものを持ち込んだり使用したりすることはできません。
・長さ50mm以上のレンズ交換式または取り外し可能なプロ用カメラ
・三脚
・ドローン
・武器、火器、ポケットナイフ、メース、ペッパースプレーの持ち込みは禁止です。
・ノイズメーカー(エアホーン、ホイッスル、ベル、ブブゼラなど)
・風船、ビーチボール、フリスビーなどの投擲(とうてき)物
・違法な薬物や物質
・引火性液体、エアゾール缶、パーマネントマーカー
・懐中電灯、レーザーポインター、照明弾、花火
たばこ、電子タバコの喫煙
・会場内でのランニング
スケートボードセグウェイ、スクーター、ローラーブレード、自転車、ホバーボード
・動物、ペットの入場禁止(訓練された動物、ハーネス付きの動物、介助用の動物については、明示的な許可が必要な場合があります)

 

会場内に投擲物や鳴り物は持ち込み不可です。イルカさんを投げて『TOTSUGEKI!』は不可なようです。

あと会場内は禁煙です(紛らわしいですがタバコが持ち込み不可ではなく煙不可です)

 

 

・会場内のコスプレは可能です(会場内に更衣室が用意されます)

Q.コスプレに関するガイドライン
A.コスプレは創造性に溢れています。EVO Japanではコスプレイヤーが最もお気に入りの格闘ゲームキャラクターのコスプレに挑むことを応援しています。
ただし!EVO Japanは全年齢対象のイベントであることを忘れず、以下のガイドラインに従ってください。
ご理解のない衣装・振る舞いがあった場合、イベントから退場していただいたり、通常の衣服に着替えていただいたりすることがあります。
着替えは指定の更衣室に限ります。トイレなどで化粧や着替えをすることは固くお断りします
公序良俗に反するコスチュームは禁止されています。
・靴の着用をお願いしております。
・衣服は不透明な素材で覆われている必要があります。
・コスチュームは、出入り口を通過でき、東京ビッグサイトのコンコースまたは会場内の通行を妨げないものでなければなりません。
・コスチュームが特に大きい場合、視界が悪くなる場合、羽やスパイクなど自分でコントロールできない突起物がある場合は、常にアシスタントが帯同するようにしてください。他のお客様の安全な移動に支障をきたす場合は、着替えをお願いすることがあります。
・コスチュームは、EVO Japanの救護・警備スタッフを確実に識別するために、警察、救急隊、警護隊、政府の制服を模したものではないことをお願いいたします。

Q.プロップウェポン及びレプリカの持ち込みについて
A.EVO Japanでは、プロップガンなど日本の法令に違反するものの持ち込みは禁止されています。レプリカの武器の持ち込みは可能ですが、以下のものの持ち込みは禁止されています。
・すべての金属製武器
・銃器、弾薬、ライフル、ショットガン、ハンドガン、吹き矢、テーザー銃、レーザーポインター、レーザー照準器、レーザー機器全般
・爆発物、焼夷弾化学兵器催涙スプレー、メイスなど
・ナイフ、生身の刃物、生身の剣、短剣、杖に内蔵された刃物(通常の杖は可)、スイッチブレード、バタフライナイフ、斧、手斧、クナイ、アイススケート
・金属製のポールアーム、バット、パドル、竹馬、ゴルフクラブなど
・アーチェリーおよび狩猟用の弓、矢
・ヌンチャク、ブラスナックル、ムチなど

 

EVOJapanではコスプレ可能ですが、指定された更衣室で着替える必要があるようです。宿泊するホテルから着替えて来場することに関しては規約がないので、運営に確認された方が良いかと思います。

 

 

・マネーマッチは禁止です

Q.そのほか参加者のみなさまへのお願い
A.・EVO Japan 2023の会場内において、薬物や過度の飲酒により泥酔していることが確認された場合は、強制的に退場していただく場合があります。退去にご協力いただけない場合は、所轄警察に連絡させていただきます。
・EVO Japanのイベントでは、性的な行為、露骨なヌード、勧誘、または同意のない性的描写は禁止されています。この方針に違反した者は、イベントから排除され、今後のEVO Japanイベントへの参加を禁じられます。
・EVO Japanは、暴力、暴力の威嚇、脅迫、ハラスメントに対してゼロ・トレランス(非寛容)方針をとっています。このポリシーに違反した者は、イベントから排除され、今後のイベントへの参加を禁じられます。
会場内では、ギャンブルは禁止されています。このポリシーに違反した者は、イベントから排除され、今後のイベントへの参加を禁じられます。
・EVO Japan 2023のステージに無断で侵入した場合、スタッフの判断により退場していただきます。

 

イベントであまりハメを外しすぎないようにしてください

 

 

 

 

RULES(ルール)より

 

・13歳未満は出場できません

・18歳未満は保護者の同意所が必要です

トーナメント出場者は、大会開催時当日に満13歳以上でなければなりません。満18歳未満の場合は保護者による同意書の提出が必要となります。ただし、「THE KING OF FIGHTERS XV」「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」「TEKKEN 7」については大会開催時当日に満15歳以上である必要があります

 

13歳未満のお友達は会場見学は出来てもトーナメントに参加できないわよ

未成年は保護者から同意書を書いてもらって出場してね(まだ公式ページに原紙はUPされてない)

全てのタイトルでCERO区分が適用されるため、CERO:Cのタイトルは15歳未満も出場不可になるようです。

 

 

・コントローラーは持参しましょう

コントローラーは原則ご持参をお願いいたします
若干数の貸出用アーケードコントローラーをご用意する予定ですが、数に限りがございますので、ご了承下さい。
貸出しの際は身分証のコピーを控えさせていただきます。

 

自分が普段使っているコントローラーを持参しましょう。常に持ち歩くと疲れるので、カバンかリュックに入れると良いです。

 

 

・プレイサイドは双方の同意があれば変更可能です

プレイサイドの選択
トーナメント表にて、上に記載されている選手が1P側、下に記載されている選手が2P側となります(選手双方の合意があるならばその限りではありません)。

 

2P側じゃないと最風が出ない人は対戦相手にやんわりと伝えましょう

 

 

・プールから離れる場合は申告お願いします

対戦
対戦中に直前の試合に勝った選手は、続けて同じキャラクターを使用してください。直前の試合に負けた選手は、キャラクターの変更が可能です。
いずれかの選手が規定数の試合を勝利すれば終了となります。
対戦終了後、双方の選手はその結果をジャッジに報告/確認してください。また、次の試合がある選手はできるだけプールから離れないようにしてください。離れる場合は必ず戻る時刻をジャッジに伝えてください

 

試合が残っているときに離席する場合はジャッジに申告しましょう。

タバコ休憩でも『お手洗い』って言っておけば大丈夫です(マテ

 

 

Dualshockは必ずペアリング解除しましょう

PlayStation®4用ワイヤレスコントローラーは、DUALSHOCK®4のみ使用可能です。ただし、試合終了直後にペアリングの解除をしなかった場合、失格の対象となります

 

Dualshock単体ではペアリング解除できないため、必ず対戦相手にお願いするようにしましょう。

 

 

・Mayflashの変換器は使用する場合に確認が必要です

変換器については、Brook社製のものは使用可能です。「Cronus Max Plus」および「Titan One」は禁止とします。

 

今どきTitan Oneを使っている人は居ないと思うのですが...推奨される変換機はBrook社製です(マクロ機能がないため)。

Mayflash社製のものは記載がありませんが、マクロ機能を有するものは使用できないため使用しないのが無難です。使用する場合は問い合わせてみてください

(そもそも変換機のルールが2019もしくは2020から見直しされていないのでこんな記述になっているんだろうと思われます。)

もし私がルールを制定するならば、『変換機については、マクロ機能を有していないBrook社製のものだけが使用可能です。マクロ機能を有する「Matflash」「Cronus Max Plus」等は使用禁止とします。』と書くでしょう

 

 

・共通ルール内では非ライセンス認証のコントローラーは使用可能です

非純正コントローラーについては、自作のものを含め、使用を認めます。ただし、基板上で複数のスイッチを結線することは禁止とします(事前にご自身のコントローラーがPlayStation®4で動作するかご確認いただき確実に動作するものをお持ち込みください。コントローラーがPlayStation®4で動作しない場合、EVO Japanはいかなる保証もいたしません。
レガシーコントローラー、アーケードコントローラーについては、使用を認めます。ただし、コントローラーがPlayStation®4で動作しなかったとしても運営はいかなる保証もいたしません。

 

レガシーコントローラーの定義が曖昧(これは後ほど)なのですが、レガシーコントローラーを禁止してしまうとMad Catz T.E.3が使用不可になるため配慮されています

あとレバーレスコントローラーの記述はないですが、各タイトルで一部に記載があるため恐らく大丈夫です。

 

 

 

 

MELTY BLOOD:TYPE LUMINA
Granblue Fantasy:Versus

Guilty Gear -Strive-の追加ルール

 

・上入力を優先する必要があります

上下の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、 上の入力を有効としなければなりません。

 

上下の同時押しが両方優先やニュートラルにすることが認められていないようです。HITBOXを使用する場合は基板の設定で上優先になっていますが、GP2040等で設定変更できる環境の場合は注意が必要です。

 

 

・レガシーコントローラーは禁止です

レガシーコントローラーは、使用を禁止します。万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。ただし、直接プレイに影響が出ないもの(HITBOX等)は、使用が可能です

 

( ゚Д゚)

上記2つのタイトルのルールを制定された方々は、レガシーコントローラーをどのようなものと定義しているのでしょうか?

一般的にレガシーコントローラーと呼ばれるものは大きく2つに分かれ

・PS4の認証に対応していないDirectinputのコントローラー

 (ゲーム内のLab Zero PS3 Fight Stick Technologyを利用して動作させる)

・他のPS4の認証に対応したコントローラーを接続して、使用可能とするもの

 →常時認証型コントローラー

この中にはBrook社製の基板を使用したPS4非ライセンス認証のHITBOXは含まれません。

恐らくになりますが、ルールの制定した人はPS4非ライセンス認証≒レガシーコントローラーだと考えているのかもしれません…知らんけど。そして禁止したかったのは別にコントローラーを接続する必要がある常時認証型コントローラーだけじゃないかと思います。

この場合もし私がルールを制定するならば、『本体とは別のコントローラーを接続して使用するレガシーコントローラーは使用禁止とし、万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。レガシーコントローラーを使用する場合はBrook社製の変換機を使用した場合のみ許可します。ライセンス認証がないコントローラーも使用可能です。』とか書くと思います。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで22/12/08時点でのよくある質問とRuleを見てきたわけですが、参加当日までに変更となる場合もありますので、各自でちゃんとチェックしてくださいね。

それではよいお年をノシ