みなさんこんにちは
近年は全くブログを更新する気力のわかない日々を過ごしておりましたが、ちょっとだけやる気を出して更新作業をしています。
来年の3月に3年ぶりとなるEVOJapan2023が開催されますが、ここ最近は激務のため不定期でしか休みが取れなかったのですが…会社内で降格して仕事が暇になったので参加可能になりました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ウヒョヒョーイ
会社にはEVO参加で申請する都合上、必要事項等を調べるため公式サイトとにらめっこしていたのですが…今回は知っておかないと後々やべーことになりそうな記述がちらほらあったのでこのブログを更新する気となったわけです。
こんなつまらない話を書いてもしょうがないので、本題を見ていきましょう。
EVO JAPAN 2023 よくある質問より
・前日に事前受付が可能となりました
Q.タイトル別出場パスとチケットとはなんですか?
A.参加選手には現地受付にて参加タイトルごとの出場パスをお渡しします。またDay3の決勝トーナメントを観戦するには、有料観戦チケット(Day3)が必要です。
タイトル別出場パスは、2023年3月31日~4月1日 (Day1-Day2)に東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールで開催されるトーナメントの出場パスとなるものです。トーナメントはstart.ggで応募することができます。
タイトル別出場パスは、会場内では常に着用し、完全に見える状態でなければなりません。タイトル別出場パスは、参加タイトルごとに一枚ずつお渡しします。
チケットとは、4月2日(日)に開催されるEVO Japan 2023 Day3の有料観戦チケットです。Day3を観戦するためには有料チケットが必要です。チケット販売に関する情報は後日お知らせします。
すべてのタイトル別出場パスとチケットは再入場ができます。
Q.どこで出場パスを受け取ることが出来ますか?
A.東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールのエントランス正面にある参加受付にて、タイトル別出場パスを受け取り、ご自身のお名前とエントリー番号をご記入ください。大会実施期間中、有効な身分証明書(パスポート、運転免許証、学生証、在留カードなど)とstart.ggの登録時に受け取った確認メールをご提示いただく場合がございますので必ず携帯していただくようお願いします。タイトル別出場パスの受け取りは、ご自身または法的に責任のある方のみとさせていただきます。
また、18歳未満の参加者は親権者同意書が必要となります。詳細はトーナメントルールをご確認ください。
事前参加受付は、2023年3月30日(木)午後5時~午後9時(JST)までオープンしています。3月31日(金)のタイトル別出場パス受け取り時間はイベント前に掲載されます。
Q.タイトル別出場パスはどこで受け取ることができますか?
A.EVO Japan 2023 参加受付ブースは、大会期間中、出場パスの受け取り受付を行っております。参加受付は、東京ビッグサイト南展示棟南1ホール・南2ホールのエントランス正面にございます。
出場パスの受け取りは事前受付期間を推奨しております。事前参加受付は、2023年3月30日(木)午後5時~午後9時(JST)までオープンしています。イベント当日のピックアップは大変混雑します、EVO Japanはピックアップ遅延を理由に遅刻された方への保証は行っておりませんので十分にご注意ください。
東京ビッグサイトの敷地内マップは、東京ビッグサイト公式ホームページでご覧いただけます。
EVOJapanでメインタイトルに参加する場合は、参加受付をする必要があるようです。
当日受付の場合だと指定された時間にたどり着く必要があるため、前日受付を済ませたほうが当日に予想される大行列を回避できるかと思えます。
会場近くにホテルを取って前日入りする人は事前参加受付を済ませましょう。
また後述しますが、18歳未満の参加者は親権者同意書を提示する必要があります。
・ボランティアの募集は開始されています
Q.EVO Japan 2023 のボランティアとして参加したい
A.EVO Japan 2023では当日の運営を手伝っていただけるボランティアスタッフを募集しております!詳細はボランティア応募をご確認ください。
EVOJapan毎回恒例のボランティア募集は開始されています。(twitterでちゃんと告知して!)
2018の時はとてつもない重労働を強いられましたが、回を重ねるごとに改善されていますので、チャレンジしてみるのも良いかもしれません。
応募締切は2023年2月28日(火)までとなっています。
・配信者が会場内で撮影する場合は注意が必要です
Q.撮影や配信のガイドラインはありますか?
A.EVO Japanは、地域、国内、および国際的な報道を集める公共のイベントです。会場ではお客様の肖像や音声、お客様が保護するお子様の肖像や声が撮影されたり放送されたりすることがあります。EVO Japanには大規模なメディアチームがあり、彼らの撮影や取材を受ける可能性もございます。
EVO Japan 2023に参加される方は、以下の制限に従う限り、写真や映像を撮影することができます。
制限事項
・選手の公平な対戦の妨げとなるような撮影は厳に禁止します。
・EVO Japanの許諾のない商用利用を目的とした撮影、フラッシュを使用した写真・ビデオ撮影を禁じます。
・50mm以上の交換レンズや取り外し可能なレンズの使用は禁止されています。
・フラッシュ撮影、カメラマウント、固定式照明の使用はできません。また、三脚など手持ち以外の機材を使用した固定撮影はできません。
・通路やステージへの視線を遮るような撮影はご遠慮ください。インタビュー撮影など長くとどまる撮影は、会場の端の方でお願いいたします。
配信者でチャンネル収入がある方は、当日の無許可配信はNGとして会場内で撮影した物を投げ銭有りで公開するのも抵触する可能性があります。
やりたいことがある場合は、撮影許可を事前に取りましょう。
またカメラも簡素なものしか使用不可なようです。
・持ち込み不可なものがあります
Q.持ち込みが制限されているもの、禁止されていることはありますか?
A.EVO Japan 2023の会場内には、以下のものを持ち込んだり使用したりすることはできません。
・長さ50mm以上のレンズ交換式または取り外し可能なプロ用カメラ
・三脚
・ドローン
・武器、火器、ポケットナイフ、メース、ペッパースプレーの持ち込みは禁止です。
・ノイズメーカー(エアホーン、ホイッスル、ベル、ブブゼラなど)
・風船、ビーチボール、フリスビーなどの投擲(とうてき)物
・違法な薬物や物質
・引火性液体、エアゾール缶、パーマネントマーカー
・懐中電灯、レーザーポインター、照明弾、花火
・たばこ、電子タバコの喫煙
・会場内でのランニング
・スケートボード、セグウェイ、スクーター、ローラーブレード、自転車、ホバーボード
・動物、ペットの入場禁止(訓練された動物、ハーネス付きの動物、介助用の動物については、明示的な許可が必要な場合があります)
会場内に投擲物や鳴り物は持ち込み不可です。イルカさんを投げて『TOTSUGEKI!』は不可なようです。
あと会場内は禁煙です(紛らわしいですがタバコが持ち込み不可ではなく煙不可です)
・会場内のコスプレは可能です(会場内に更衣室が用意されます)
Q.コスプレに関するガイドライン
A.コスプレは創造性に溢れています。EVO Japanではコスプレイヤーが最もお気に入りの格闘ゲームキャラクターのコスプレに挑むことを応援しています。
ただし!EVO Japanは全年齢対象のイベントであることを忘れず、以下のガイドラインに従ってください。
ご理解のない衣装・振る舞いがあった場合、イベントから退場していただいたり、通常の衣服に着替えていただいたりすることがあります。
・着替えは指定の更衣室に限ります。トイレなどで化粧や着替えをすることは固くお断りします。
・公序良俗に反するコスチュームは禁止されています。
・靴の着用をお願いしております。
・衣服は不透明な素材で覆われている必要があります。
・コスチュームは、出入り口を通過でき、東京ビッグサイトのコンコースまたは会場内の通行を妨げないものでなければなりません。
・コスチュームが特に大きい場合、視界が悪くなる場合、羽やスパイクなど自分でコントロールできない突起物がある場合は、常にアシスタントが帯同するようにしてください。他のお客様の安全な移動に支障をきたす場合は、着替えをお願いすることがあります。
・コスチュームは、EVO Japanの救護・警備スタッフを確実に識別するために、警察、救急隊、警護隊、政府の制服を模したものではないことをお願いいたします。
Q.プロップウェポン及びレプリカの持ち込みについて
A.EVO Japanでは、プロップガンなど日本の法令に違反するものの持ち込みは禁止されています。レプリカの武器の持ち込みは可能ですが、以下のものの持ち込みは禁止されています。
・すべての金属製武器
・銃器、弾薬、ライフル、ショットガン、ハンドガン、吹き矢、テーザー銃、レーザーポインター、レーザー照準器、レーザー機器全般
・爆発物、焼夷弾、化学兵器、催涙スプレー、メイスなど
・ナイフ、生身の刃物、生身の剣、短剣、杖に内蔵された刃物(通常の杖は可)、スイッチブレード、バタフライナイフ、斧、手斧、クナイ、アイススケート板
・金属製のポールアーム、バット、パドル、竹馬、ゴルフクラブなど
・アーチェリーおよび狩猟用の弓、矢
・ヌンチャク、ブラスナックル、ムチなど
EVOJapanではコスプレ可能ですが、指定された更衣室で着替える必要があるようです。宿泊するホテルから着替えて来場することに関しては規約がないので、運営に確認された方が良いかと思います。
・マネーマッチは禁止です
Q.そのほか参加者のみなさまへのお願い
A.・EVO Japan 2023の会場内において、薬物や過度の飲酒により泥酔していることが確認された場合は、強制的に退場していただく場合があります。退去にご協力いただけない場合は、所轄警察に連絡させていただきます。
・EVO Japanのイベントでは、性的な行為、露骨なヌード、勧誘、または同意のない性的描写は禁止されています。この方針に違反した者は、イベントから排除され、今後のEVO Japanイベントへの参加を禁じられます。
・EVO Japanは、暴力、暴力の威嚇、脅迫、ハラスメントに対してゼロ・トレランス(非寛容)方針をとっています。このポリシーに違反した者は、イベントから排除され、今後のイベントへの参加を禁じられます。
・会場内では、ギャンブルは禁止されています。このポリシーに違反した者は、イベントから排除され、今後のイベントへの参加を禁じられます。
・EVO Japan 2023のステージに無断で侵入した場合、スタッフの判断により退場していただきます。
イベントであまりハメを外しすぎないようにしてください
RULES(ルール)より
・13歳未満は出場できません
・18歳未満は保護者の同意所が必要です
トーナメント出場者は、大会開催時当日に満13歳以上でなければなりません。満18歳未満の場合は保護者による同意書の提出が必要となります。ただし、「THE KING OF FIGHTERS XV」「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」「TEKKEN 7」については大会開催時当日に満15歳以上である必要があります。
13歳未満のお友達は会場見学は出来てもトーナメントに参加できないわよ
未成年は保護者から同意書を書いてもらって出場してね(まだ公式ページに原紙はUPされてない)
全てのタイトルでCERO区分が適用されるため、CERO:Cのタイトルは15歳未満も出場不可になるようです。
・コントローラーは持参しましょう
コントローラーは原則ご持参をお願いいたします
若干数の貸出用アーケードコントローラーをご用意する予定ですが、数に限りがございますので、ご了承下さい。
貸出しの際は身分証のコピーを控えさせていただきます。
自分が普段使っているコントローラーを持参しましょう。常に持ち歩くと疲れるので、カバンかリュックに入れると良いです。
・プレイサイドは双方の同意があれば変更可能です
プレイサイドの選択
トーナメント表にて、上に記載されている選手が1P側、下に記載されている選手が2P側となります(選手双方の合意があるならばその限りではありません)。
2P側じゃないと最風が出ない人は対戦相手にやんわりと伝えましょう
・プールから離れる場合は申告お願いします
対戦
対戦中に直前の試合に勝った選手は、続けて同じキャラクターを使用してください。直前の試合に負けた選手は、キャラクターの変更が可能です。
いずれかの選手が規定数の試合を勝利すれば終了となります。
対戦終了後、双方の選手はその結果をジャッジに報告/確認してください。また、次の試合がある選手はできるだけプールから離れないようにしてください。離れる場合は必ず戻る時刻をジャッジに伝えてください。
試合が残っているときに離席する場合はジャッジに申告しましょう。
タバコ休憩でも『お手洗い』って言っておけば大丈夫です(マテ
・Dualshockは必ずペアリング解除しましょう
PlayStation®4用ワイヤレスコントローラーは、DUALSHOCK®4のみ使用可能です。ただし、試合終了直後にペアリングの解除をしなかった場合、失格の対象となります。
Dualshock単体ではペアリング解除できないため、必ず対戦相手にお願いするようにしましょう。
・Mayflashの変換器は使用する場合に確認が必要です
変換器については、Brook社製のものは使用可能です。「Cronus Max Plus」および「Titan One」は禁止とします。
今どきTitan Oneを使っている人は居ないと思うのですが...推奨される変換機はBrook社製です(マクロ機能がないため)。
Mayflash社製のものは記載がありませんが、マクロ機能を有するものは使用できないため使用しないのが無難です。使用する場合は問い合わせてみてください。
(そもそも変換機のルールが2019もしくは2020から見直しされていないのでこんな記述になっているんだろうと思われます。)
もし私がルールを制定するならば、『変換機については、マクロ機能を有していないBrook社製のものだけが使用可能です。マクロ機能を有する「Matflash」「Cronus Max Plus」等は使用禁止とします。』と書くでしょう
・共通ルール内では非ライセンス認証のコントローラーは使用可能です
非純正コントローラーについては、自作のものを含め、使用を認めます。ただし、基板上で複数のスイッチを結線することは禁止とします(事前にご自身のコントローラーがPlayStation®4で動作するかご確認いただき確実に動作するものをお持ち込みください。コントローラーがPlayStation®4で動作しない場合、EVO Japanはいかなる保証もいたしません。
レガシーコントローラー、アーケードコントローラーについては、使用を認めます。ただし、コントローラーがPlayStation®4で動作しなかったとしても運営はいかなる保証もいたしません。
レガシーコントローラーの定義が曖昧(これは後ほど)なのですが、レガシーコントローラーを禁止してしまうとMad Catz T.E.3が使用不可になるため配慮されています。
あとレバーレスコントローラーの記述はないですが、各タイトルで一部に記載があるため恐らく大丈夫です。
MELTY BLOOD:TYPE LUMINA
Granblue Fantasy:Versus
Guilty Gear -Strive-の追加ルール
・上入力を優先する必要があります
上下の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、 上の入力を有効としなければなりません。
上下の同時押しが両方優先やニュートラルにすることが認められていないようです。HITBOXを使用する場合は基板の設定で上優先になっていますが、GP2040等で設定変更できる環境の場合は注意が必要です。
・レガシーコントローラーは禁止です
レガシーコントローラーは、使用を禁止します。万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。ただし、直接プレイに影響が出ないもの(HITBOX等)は、使用が可能です。
( ゚Д゚)
上記2つのタイトルのルールを制定された方々は、レガシーコントローラーをどのようなものと定義しているのでしょうか?
一般的にレガシーコントローラーと呼ばれるものは大きく2つに分かれ
・PS4の認証に対応していないDirectinputのコントローラー
(ゲーム内のLab Zero PS3 Fight Stick Technologyを利用して動作させる)
・他のPS4の認証に対応したコントローラーを接続して、使用可能とするもの
→常時認証型コントローラー
この中にはBrook社製の基板を使用したPS4非ライセンス認証のHITBOXは含まれません。
恐らくになりますが、ルールの制定した人はPS4非ライセンス認証≒レガシーコントローラーだと考えているのかもしれません…知らんけど。そして禁止したかったのは別にコントローラーを接続する必要がある常時認証型コントローラーだけじゃないかと思います。
この場合もし私がルールを制定するならば、『本体とは別のコントローラーを接続して使用するレガシーコントローラーは使用禁止とし、万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。レガシーコントローラーを使用する場合はBrook社製の変換機を使用した場合のみ許可します。ライセンス認証がないコントローラーも使用可能です。』とか書くと思います。
こんな感じで22/12/08時点でのよくある質問とRuleを見てきたわけですが、参加当日までに変更となる場合もありますので、各自でちゃんとチェックしてくださいね。
それではよいお年をノシ